2月26日3 分竹内美術店オーナーの独り言 7今後について インスタグラムなどのSNSを通して常に新しい作家を発掘していこうとアンテナを張っています。その作家の作品がどんなに良くても、実際に話をしてみて作家自身の思想哲学、情熱がどれくらいあるかという事を重要視しています。そしてそれに尽きると考えています。...
2月19日4 分作品調査のタイミング我々美術史研究者にとって最も基礎となるのは作品調査である。しかしその作品調査が常にスムースに満足のいく状況下で進められるとは限らない。むしろ非常に苦労を伴ったり、そのタイミングを失ったりもする。 ある時講演を終えた後、多くの方が質問に来られた。その中に作品を直接持ってこられ...
1月29日4 分江戸絵画の新奇性 – 円山応挙の浮絵日本絵画は古代以来伝統的に立体感や奥行き感の浅い、どちらかというと平面性の強い表現を特色としていた。しかし18世紀江戸中期に至り外来文化の影響を受けて透視図法を学ぶようになり、浅い空間から一気に深みのある空間表現を獲得するようになる。更にそれを鏡やレンズを着装した覗カラクリ...