5 日前3 分竹内美術店オーナーの独り言8-後編私たちのギャラリーはインスタグラムをはじめ、他のSNSでも多数の作家の情報を世界へ発信しています。フォローして下さっている方の20% が日本の方、そして80%が海外の方という割合です。実際、お客様として作家の作品をご購入いただいている割合は50%ずつです。私たち竹内美術店が...
5月7日4 分竹内美術店オーナーの独り言8-前編ご存知の方もそうでない方もいらっしゃると思いますので、今更ながら竹内美術店のことと注目している作家について紹介させていただきます。 創業は2003年で京都の中心地中京区河原町御池、京都ホテルオークラの南向かいにあります。御池通りに面しており東に100メートル足らずで鴨川、...
2月26日3 分竹内美術店オーナーの独り言 7今後について インスタグラムなどのSNSを通して常に新しい作家を発掘していこうとアンテナを張っています。その作家の作品がどんなに良くても、実際に話をしてみて作家自身の思想哲学、情熱がどれくらいあるかという事を重要視しています。そしてそれに尽きると考えています。...
2月6日3 分竹内美術店オーナーの独り言 6成功の秘訣? 一発で何かが決まるということはどの世界でもかなり難しく、試行錯誤を繰り返す過程のどこかの時点で何か“ひらめき”というものが出てくるものであり、その”ひらめき“が出てくるのは一生に数回程度しかないでしょう。 考えを重ねて苦しんだ結果、確実にそういうものが生まれて...
1月24日2 分竹内美術店オーナーの独り言 5売れるアーティストの定義? 最近案じている事があります。 売れるために売れる絵を描こうとしているアーティストが、コンテンポラリーの作家の中にもかなり出てきています。“売れるアーティストになりたい”と思う気持ちは十分理解できますが、一番大切な事、それはモダンアートでも他のアー...
1月13日3 分竹内美術店オーナーの独り言 4美術品の価格について 今年のオークションの結果を見ると美術品においては、年始からとても価格が高いように思えます。コンテンポラリーアートはとても高くなっており作品によっては半年程で2倍や3倍になっているものも中にはあります。...
2021年8月28日3 分竹内美術店オーナーの独り言 3何故美術品に高額な値段が付くのか アートの世界では毎年のように数億、数十億円という落札がオークションで行われています。 2017年にはダ・ヴィンチの「救世主(サルヴァトール・ムンディ)」という作品が4億5030万ドルで落札され、オークションにおける史上最高額として大きく報じ...
2021年7月25日3 分竹内美術店オーナーの独り言 1このコラムでは、私が美術店を経営しながら、世の中の出来事や自分の身の周りのことに対して考えたことを自由気ままに書かせて頂こうと思います。 私が働き始めた時代と今の時代との違い 私が美術店で働き始めた時代の仕事はいわゆる丁稚奉公の世界でした。一日の労働時間が長い割にもらえる給...